NPO法人栃木県防災士会

ホーム > 防災士とは

防災士とは

防災士とは

「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で、減災と社会の防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのために十分な意識・知識・技能を有する者として、日本防災士機構で認められた人のことを「防災士」と言います。

防災士の役割とは

大震災発生の可能性が予測される今日の状況下、大災害が発生した場合、その被害の規模が大きいほど公的な支援の到着が遅れるという現実に対応して、消防、自衛隊等の公的支援が到着するまでの間(概ね3日間)、防災士の活躍で生命や財産に関わる被害が少しでも軽減できるよう、家庭をはじめ地域や職場の災害現場において実際に役に立つ知識と技術が効果的に発揮されることを目的としております。

防災士は、平常時においては防災意識の啓発に当るほか、大災害に備えた自助・共助活動等の訓練や、防災と救助等の技術の練磨などに取り組みます。また、時には防災・救助計画の立案等にも参画します。災害発生時にはそれぞれの所属する団体・企業や地域などの要請により避難や救助・救命、避難所の運営などにあたり、地域自治体など公的な組織やボランティアの人達と協働して活動します。

防災士会とは

  • 防災・減災活動を通じて社会貢献を行う特定非営利活動法人です。
  • 会の趣旨に賛同する防災士、個人、団体で構成しています。
  • 地域に密着した活動を行っています。

主な活動

  • 幅広い防災啓発活動を通じて、地域の安全安心の実現に努めます。
  • 団体・企業・自治体等と連携し、地域防災力の向上を図ります。
  • 災害時には、被災地支援・復興支援活動を実施いたします。

自分の命を守る

防災意識の啓発活動

災害に備えるためには、正しい知識を身につけ、とっさの場合に対応できる判断力が必要とされます。
阪神・淡路大震災や東日本大震災では、日頃からの訓練が役に立ったこと、緊急時に際してのリーダーシップが命を救った事例などがあり、さまざまな訓練が生まれました。こうした訓練に学び、適切な防災・減災の知識を身につけるために、栃木県防災士会では、各地で防災講演会、防災訓練、DIG(災害図上訓練)やHUG(避難所運営訓練)、さらには応急手当ての方法等について指導にあたっています。一人でも多くの人々に正しい防災知識を伝え、命を守ることにつなげていただきたい。そんな願いで活動しています。

メディアを通じての活動

全国ネットのテレビ、ラジオからコミュニティFM放送まで、さまざまなメディアを通じて防災士は、わかりやすい防災啓発活動を進めています。

技術向上活動
2019.10.25
栃木県自主防災組織リーダー育成研修会
(栃木県庁北別館:宇都宮市)
2020.1.26
栃木県歯科衛生士会HUG訓練
(とちぎ健康の森:宇都宮市)

大切な人を守る

大規模災害時における自助・共助

大規模災害が発生すると、公的機関も被災するために救出救助や二次災害の防止が機能するまでに時間がかかります。消防、警察、自衛隊の救助が到着するまでの間は、住民自身による自助・共助の活動が必要なのです。
また、いつ襲ってくるかわからない災害に対しては、日頃からイメージし、事前に対策を講じておくことで、受ける被害は大きく変わってきます。
普段から、正しい防災知識を身につけ、我が家、地域の防災計画を立て、訓練しておくことが決定的に重要です。
防災士は地域における身近な防災リーダーとして、自助・共助の中心的役割を果たしています。

救援活動
2019.11.16
"そなエリア"視察
(東京都防災体験学習施設:東京都)
2020.2.9
防災フェア出展
(宇都宮市消防本部主催:宇都宮市)

安全なまちをつくる

自治体との連携による防災まちづくり

地域の安全・防災を担う「自主防災組織」に防災士は積極的に参加しています。安全と安心なまちづくりを進めるには、子供から高齢者まで、地域の幅広い人々が防災活動に参加していただく必要があります。そこで、地域の防災講演会や防災訓練に際して、自治体等の要請に基づいて防災士が防災出前講座を開催する形が急増しています。

被災地復興支援活動

空前の広域複合災害となった東日本大震災では、多くの消防士、日本防災士会の支部が被災地支援活動に参加しています。
日本防災士会及び支部には、消防、警察、自衛官のOBも多く、被災地現場活動の経験のある会員を中心として、避難所のサポート支援物資の搬送、支援募金、ガレキ撤去、海岸清掃、家屋清掃、道路側溝の清掃、農業施設の再建、畑の土起こし、仮設住宅への支援、さらには経済復興支援など多岐に渡る活動を行ってきました。

広報活動
2019.10.17
真岡市職員避難所設営訓練
(真岡市公民館:真岡市)
2019.12.14
防災フェア
(宇都宮市西消防署:宇都宮市)

シンボルマークについて

防災士の理念「自助・共助・協働」タンポポの3つの花で象徴しています。
タンポポは日本のどこにでも咲いており防災士の活動が草の根のように地域のすみずみに広がっていき、花開いていくことを表しています。